犬を飼い始めたら、しつけをしなければいけませんよね。初めて犬を飼い、いつまでに社会性を身に付けさせたら良いのか、今からでも間に合うのかお悩みのあなた。
管理人は現在2歳になるミックス犬を飼っていますが、社会化期のトレーニングを逃してしまいました。ですがその後のかかわりで、なんとか社会性を身に付けることができました。
管理人の失敗を踏まえ、生後3週~13週齢までの犬の社会化期の過ごし方、学習すること、社会化不足になった成犬へのかかわり方を解説します。
犬の社会化期に学習することは?
ほとんどの子犬は、人間の世界で調和して生きるための基本的なことを学ぶことができます。この社会化期は、他の人や動物との関わり方について、私たちの文化が規定する合図を学ぶ時期です。子犬は、境界線、愛情表現、人の話を聞くこと、飼い主の期待を理解することを学びます。適切なトレーニングを受けることで、子犬は人間の言葉を素早く覚え、基本的なコマンドを保持できるようになります。この時期は、子犬が新しいものに臆することなく、より自立していく時期でもあります。
家で多くの物や音に触れさせる
社会化期のペットには、さまざまな音や物を紹介することが大切です。玄関のチャイム、掃除機、洗濯機、テレビなどを紹介し、これらのものを見たり聞いたりすることに慣れさせます。
子犬を外に連れ出して、安全な場所で車の音を聞かせながら、触れ合いや好奇心を促すのもよいでしょう。
いろいろな人に慣れさせる
犬の社会化期には、さまざまな人に触れさせることが重要です。子犬が年齢も経歴もさまざまな人と触れ合うことで、見知らぬ人に慣れることができるようになります。
友人や家族を家に招いたり、公園などの公共の場に行ったり、パピークラスに申し込んで、監視された環境で社会性を身につけさせたりしましょう。
外の世界に慣れさせよう
子犬がまだ小さいうちは、近所にちょっとだけ散歩に連れて行ってあげるとよいでしょう。このような短距離の散歩は、子犬が外の広い世界に慣れるのに役立ちます。ただし、子犬は無理をしないように、自分のペースでゆっくりと散歩をしましょう。
体を触ることに慣れさせよう
幼い子犬は、人が近づくとうずくまったり、吠えたりすることが多いので、体を触られることに慣れさせることが大切です。まずは手に慣れさせることから始めましょう。まずは撫でることから始めて、顔や背中に手をこすりつけるようにします。そうすることで、人と接することに慣れ、また獣医さんの手も受け入れやすくなります。
簡単なトレーニングを開始
子犬の社会化には、子犬が快適でリラックスできるように、最初はゆっくりと、露出を少なくすることが大切です。トレーニングは簡単なものから始めて、徐々に難しくしていく必要があります。犬はまず静かな環境を経験し、本やおもちゃなどの無生物に触れるようにします。これらの物に慣れたら、次はさまざまな人、音、おもちゃを導入して刺激を与えます。重要なのは、ストレスが少なく、ポジティブな方法で、子犬を自分の世界の要素に慣れさせることです。
できれば犬同士で遊ばせたい
多頭飼いをしている場合や、他の子犬と遊ぶことができる場合は、子犬を同世代の犬と遊ばせて社会化させることが最善の方法の1つです。子犬は、監視されていれば、遊びながらお互いに多くのことを学ぶことができます。子犬は、噛むことの抑制、ボディランゲージ、その他のコミュニケーションの合図を学ぶだけでなく、自分の技術や体を磨くことができます。遊びの約束をすることができない場合は、子犬をいろいろな環境のいろいろな人に紹介することも同様に重要です。
犬の社会化期はいつまで?
子犬の社会化期は生後3~13週間で、この間に技術やしつけを身につけることが重要です。社会化期を過ぎると、子犬は習慣が身についてしまい、新しいことを学ぶのが難しくなります。理想的には、生後8週目から子犬のしつけを始めるとよいでしょう。この時期は、子犬が最も環境に慣れている時期だからです。子犬の成長と発達のために、小さなことから始めて、時間をかけて複雑なことを積み上げていきます。
犬の社会化期で注意したいポイント
子犬の社会化では、信頼関係を築くことが最も重要です。子犬を叩いたり叱ったりするような負の強化は避け、代わりにおやつやおもちゃ、たくさんの抱っこなど、正の強化に重点を置く必要があります。
子犬の行動には、現実的な期待をしておくことが大切です。この月齢の子犬はまだ学習中なので、乱暴に遊んだり、家具をかじったり、よく吠えたりする可能性があります。ですから、辛抱強く、時間をかけて子犬との絆を築くことが大切です。
新しい経験は徐々に導入し、ポジティブなものにするよう心がけましょう。子犬に挑戦させることは大切ですが、無理強いしないことも重要です。ゆっくりとしたペースで、子犬のボディランゲージに注意を払いましょう。子犬が興奮したり、怖がったりしているようなら、一歩下がって充電する時期かもしれません。
遊びで信頼関係を築く
子犬の社会化で最も重要なことの1つは、遊びの時間です。遊びを通して、子犬は自分の置かれた環境と、人間や犬など周囲の人々との関わり方を学びます。また、子犬と一緒に遊ぶことで、パートナーの絆が深まり、信頼関係が育まれます。
子犬と遊ぶときは、いろいろな環境を探索することが大切です。公園や野原、ペットショップなど、さまざまな場所に子犬を連れて行き、さまざまな刺激に慣れさせるようにしましょう。そうすることで、子犬はさまざまな状況に慣れることができ、将来、自信を持って探索し、学習することができるようになります。
犬の性格に合わせる
犬にはそれぞれ個性があるため、子犬の性格に応じて社会化計画を調整する必要があります。生まれつき、新しい状況に対して臆病だったり、恐れを抱いていたりする犬もいますが、これはまったく正常です。
このような場合は、少しずつ新しいものを導入し、子犬が主導権を握れるようにすることが重要です。一方、他の子よりも積極的で自信に満ちている子犬もいます。
このような子犬は、未知の世界に飛び込む準備ができていることが多いのです。このことを利用して、子犬をできるだけ多くのものに触れさせ、その世界に慣れさせ、社交的にすることができます。
体調を見ながら無理しない
子犬に社会性を身につけさせるときは、子犬の体調に留意することが大切です。子犬はすぐに無理をしてしまうので、あまり疲れさせないようにしましょう。子犬の動きや行動に注意しながら、常に監視してください。子犬が興奮したり、動きが鈍くなったりしたら、休憩をとって家に帰るタイミングです。
強く怒らない
子犬のしつけをするときは、落ち着いて、子犬にイライラしないことがとても大切です。子犬が何か間違ったことをしても、あまり厳しく接したり、怒鳴ったりしないようにしましょう。その代わり、肯定的な強化、ご褒美、建設的な批判に重点を置いてください。
無理強いしない
子犬によって学ぶペースが違うことを忘れないようにしましょう。まだ準備ができていないことを無理にやらせる必要はありません。特定の環境や状況に馴染めない場合は、馴染めるまで待つようにしましょう。
叩かない
子犬と接するときは、叩いたり、罰を与えたりしてはいけないことを覚えておく必要があります。子犬は肯定的な強化やご褒美によって学ぶので、代わりにこれらを動機づけとして与えます。
家族の中に小さな子どもがいると、急な動きや叫び声に子犬がびっくりしてしまう可能性があります。子どもに悪気はありませんが、子犬に優しくしてあげようと伝えていきましょう。
犬の社会化期の遊びは何がよい?
生後3週間から13週齢までの犬の社会化期は、発達の重要な時期です。この時期の子犬は、遊びや社会化を通じて周囲の世界を理解することを学んでいます。この時期には、できるだけ多くの種類の人や体験に触れさせる必要があります。ドッグパークで遊んだり、子犬の教室に参加したり、近所を散歩するなど、他の人や動物に触れさせることが、この時期の子犬に最適な遊びです。
引っ張りっこ
引っ張ったり、引きずったりする遊びも、社会化期には効果的です。タオルやロープを使った綱引き、おもちゃを使った追いかけっこ、かくれんぼなどです。これらの遊びは、子犬の協調性を養い、活発な生活を送るのに役立ちます。
一人遊び
子犬を社交場に連れ出せないからといって、楽しい遊びをしないわけにはいきません。おやつの出るおもちゃやパズルのおもちゃでかくれんぼをするなど、子犬が一人で遊べる遊びは、子犬が本来持っている問題解決能力を発揮させるのに最適な方法です。
もってこい遊び
もってこい遊びは、社会化期の子犬と遊ぶのに特に適した遊びです。楽しくてエネルギーを発散できるだけでなく、環境を探索することができ、あなたと子犬の絆を深めることができます。ゲームの場所を変えて、いろいろな匂いや音を経験させるようにしましょう。
社会化期を逃したらどうなる?
社会化期には、子犬は他の犬や人、さまざまな環境との接し方を学びます。この時期に適切な社会化を受けられないと、行動の発達に影響が出ることがあります。適切な社会化が行われないと、子犬は吠えやすくなったり、攻撃的になったり、不慣れな人や状況に恐怖心を抱くようになったりすることがあります。成犬になっても積極的に社会化を行うことはできますが、そのためにはより多くの時間と労力がかかることを理解しておくことが重要です。
吠えやすくなる
社会化の失敗から生じる最も一般的な問題の1つは、吠えることです。子犬は、さまざまな人、動物、場所、ものに十分に触れていないと、体が「警戒」モードになり、見慣れないものに対して吠えようとする傾向があります。その結果、初対面の人や動物に対して攻撃的な吠え方をしてしまうことがあります。ですから、子犬のうちから社会化を行い、新しいものを受け入れられるようにすることが大切です。
怖がりになる
社会化されていない犬から生じるもう1つの問題は、恐怖心です。さまざまな環境や人と積極的に接する機会が少ない犬は、新しい状況に対して恐怖や不安を抱くようになります。恐怖は、うずくまったり、尻込みしたり、あるいは攻撃的な行動として現れることがあります。子犬が健全な自信を持てるように、ポジティブな体験をさせることが大切です。
社会化不足のまま成犬になった!治し方はあるの?
社会化期は、犬の成長にとって重要な時期です。しかし、犬の飼い方を知らなかったため、社会化不足になってしまうパターンは少なくありません。
管理人も現在のミックス犬を飼ったとき、社会化を意識せず育ててしまいました。そのため、生後4か月という遅い時期から社会化不足を解消するように頑張りました。
多少人に慣れず宅配業者に吠えることもありますが、散歩しても吠えまくることもなく、体のケアをさせてくれますし、獣医に診察されることもできるようになりました。管理人がしたことを解説します。
散歩をする
近所を散歩することは、犬にいろいろな景色やにおい、音に触れさせるのに最適です。この時期に他の犬や人と触れ合うようにしましょう。ただし、愛犬が快適に過ごせるよう、また愛犬が圧倒されないよう、愛犬を監督してください。
リードをつけたまま人に会う練習をする
人と会うことは、社会化の重要な要素です。犬にリードをつけ、飼い主がコントロールすることで、子犬が圧倒されることなく人と会う練習ができます。犬を新しい人や状況に引き合わせることは、社会化のために重要です。
ドッグランに徐々に慣らす
ドッグランは、子犬が他の犬と社会化するための素晴らしい方法です。ただし、徐々に慣らしていくことが大切です。最初は短い時間から始め、子犬がその場所を探検するように促します。子犬が楽しんでいるかどうかをよく観察し、ご褒美におやつをあげることも忘れないようにしましょう。
犬が動揺しても、飼い主が動揺しないようにする
子犬に新しいものを与えるときは、子犬が怖がったり動揺したりしても大丈夫なようにすることが大切です。子犬が恐怖や不安のサインを出していると感じたら、一歩下がって状況を判断することが大切です。社会化にはプロセスがあり、時間がかかります。
社会化期を逃して成犬になってからでも、少しずつ犬をトレーニングすることは可能です。子犬の時期より、時間や手間がかかるのは事実ですが、しっかりと愛情を注いで愛犬と向き合っていきましょう。
犬の社会化期とは
犬の社会化期は、ワクチンを接種する時期と同じです。特に子犬の場合、この時期に新しい物や場所での経験が多くなるため、この期間が重要です。社会化期に、子犬は自信と好奇心を身につけ、順応性の高い成犬になることができます。
犬社会のルールを覚える時期
社会化期は、生後8週齢から20週齢までが目安です。この時期に、子犬は他の動物との付き合い方を学びます。飼い主との接し方、聞き方を学びます。成犬になってから、他の犬や猫、さらには人間とも簡単に接することができるようになるためには、子犬がこれらのことを学ぶことが重要です。
人間に慣れる時期
子犬は、他の動物との関わり方だけでなく、人間との関わり方も学ぶ必要があります。社会化期には、人間やそのボディランゲージを理解するようになるはずです。大人や子ども、お年寄りなど、さまざまな人と触れ合うことが必要です。そうすることで、社会性を身につけ、人間との関係をより良いものにすることができます。
犬の社会化期はワクチンと同時期
社会化期に子犬を社会化させるときは、ワクチン接種をきちんと行うことが大切です。子犬は、生後16週までに狂犬病やジステンパー/パルボの予防接種など、中核となるワクチンを接種しておく必要があります。これは病気から守るためのもので、他の動物や人間と触れ合わせる前に予防接種を受けさせることが大切です。
散歩もワクチンが終わってからにしましょう。ワクチンと同時期が社会化期と覚えるとわかりやすいですよね。
犬の社会化期にはどう過ごす?まとめ
子犬の社会化期は、子犬が社会との接し方を学ぶための大切な時期です。適切な社会化を行うことで、子犬が礼儀正しく、自信に満ちた成犬に成長することができます。
この時期を逃したり、適切に行わなかったりすると、子犬は吠えたり、攻撃的な行動をとったり、見慣れない人や場面に対して恐怖心を抱いたりするようになることがあります。
社会化期を認識し、子犬が前向きに成長できるように必要な措置をとることが大切です。
時期を逃しても、散歩をする、リードを付けて人に会う練習をする、ドッグランに徐々に連れて行く、子犬が怖がっても怒らない、などは子犬を社会化させるための方法は存在します。
正しい方法と十分な忍耐力があれば、愛犬の社会化を成功させることができますよ。
コメント